トイレの「つまり」や「漏れ」を修理に関する一考察

災害のときに一番問題になるのがトイレです。人間は生きていくために食べることが大切ですが、同じくらい、もしかしたならそれ以上に排せつすることも大切です。人間の身体はそのようにできていますので人間でいる限りその法則から逃れることはできません。その重要なトイレですが、トイレが故障するのは「つまり」か「漏れ」です。

「つまり」はお水が流れなくなることですが、「流れない」ということは「使えない」ことと同義語です。「使えなければ」それはトイレではなくなっています。それに対して「漏れ」の場合は、「使えない」ということにはなりません。ですので、どちらを先に修理するかとなりますと当然「つまり」です。

「つまり」の修理方法は原因によって違ってきます。もしなにかしらの手違いや間違いで固形物を排水管に詰まらせてしまった場合はそれを取り除く必要があります。ゴム製で「スッポン」と音がする道具をラバーカップと言いますが、最初はラバーカップで挑戦してみます。それでもだめなときはいわゆるパイプクリーナーを使います。

パイプクリーナーにも家庭用の使いやすいものと本格的なものがありますので使い分けるのが修理のコツです。「漏れ」の場合は、だいたいがナット関連の緩みかパッキンの経年劣化です。ときたまパッキンがずれているだけのこともありますが、そうした事例は稀です。まずは漏れている箇所のナットを強く締めてみて、それでも直らないときは中のパッキンを交換します。

ほとんどはこうしたやり方で直るはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*